スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【青祓】悪魔の見える見えない
青祓の気になるポイント。
基本的に悪魔は普通の人間に見えず、魔障(悪魔による病や傷)を受けた人間のみ見ることができる。
1話の不良くんの角や尻尾は燐に見えてはいたが、取り巻きは気付いていない様子だった。
(※アニメ版ではアスタロトという大物悪魔な設定だったけどメフィストいわく尻尾隠すのは紳士の嗜みだそうなので原作ではザコだろう)
というわけで神社を取り壊されて怒ったクロが暴れても、普通の人間には機械が勝手に壊されてるようにしか見えない。
猫叉の中には普通の猫のふりしてちゃっかり飼われてる例もあるが、普通の猫サイズの時はどうなのだろう。
一般人には見えないのか。
それとも普通猫のサイズの時は見えて、巨大化の時は見えなくなるのだろうか。
じゃ燐の尻尾はどうだろう。
メフィストやアマイモンや藤堂ら人間に憑依している悪魔はどうだろう。
死体が屍(グール)となったら憑依された瞬間に一般人に見えなくなって、死体が消えたと大騒ぎになるのだろうか。屍の場合葬式の真っ最中で悪魔化することはなくて、誰からも忘れ去られた墓、人のいない夜に発生するからそこまで騒がれないかもしれない。
上級悪魔となれば、わざと姿が見えるようにしたりあるいは祓魔師からも見えなくすることもお手のものだろうか。
藤堂のケモ角ケモ耳も、蝮に気付かれないようにしてしていた位なのだからほぼ祓魔師の目を欺くことができそうです。
尻尾もそんな感じで隠しているとか。
ちなみに雪男の声優・福山潤は尻尾丸出しの燐をフ○チンでいるようなものと表現しました。ちょ、皆思ってて言わずにいておいたことなのに笑
燐はそういった悪魔の作法も、スキルもまだ知らないので尻尾は一般人にも丸見えなのだろう。
そして魔障を受けた人間には悪魔が見えるようになる、とのことです。
1話で燐に絡んできた不良くんや16話で不浄王の眼の魔障を受けてしまった少年サトルもそれ以降悪魔が見えるようになっているかもしれません。
不良くんが、「最近悪魔が見えるんスけど…」と悩み相談しにきて、何故か塾入りしてしまう展開とかあったら面白いと思います。幽遊白書の桑原とアイシールド21のハァハァ3兄弟がミックスしたような展開で。
ハトをいじめ殺すようなタイプの不良というのがネックですが。
- [2011/11/15 22:32]
- 青の祓魔師・考察 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【加藤和恵】ロボとうさ吉感想
9/16頃に青の祓魔師の加藤和恵先生の前連載・ロボとうさ吉の単行本(全5巻)を購入しました。
青の祓魔師を知った時に色々wikiや加藤先生のサイト、amazonなどで見かけて気になっていた漫画だったのですが、買おう買おうと迷い続けて2年経ってしまいました。
書店でも古本屋でも中々見かけなくて。
(あでも渋谷のTSUTAYAとかでは青の祓魔師と並べて置いてありました)
青の祓魔師でもメフィストが付けてるキーホルダーやゲームとしてしばしば登場してますね。
以下ストーリーばれ含む感想。
- [2011/11/09 01:02]
- 青の祓魔師・感想 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【青祓】ツリ目:タレ目の比率を検証してみる(途中)
ふと、「青の祓魔師ってタレ目キャラが多い漫画だなぁ」と思って、ツリ目:タレ目の比率を検証してみることにしました。
以下がその結果です。
タレ目多いな!!
ツリ目キャラの2倍近くタレ目キャラがおるやんけ。
カタコト娘はツリ目、しえみちゃんはドングリ目とみなしたけど笑った時の目が垂れるのでタレ目ですね。
八百造には入墨があるのですが、参考にしたのが5巻末のプロフィールの何故か入墨がないバージョンの絵(ついでに蝮にも入墨がなく藤堂の白髪も左右逆になっている)だったため、それにつられて入墨を忘れてしまってました。この絵では便宜上描きましたけど(汗
描くたびに前どのツールを使ってどう描いてたのかを忘れていったのでキャラによって塗り方がまちまちです。
しかも適当に塗り散らかしていたので描いた順序も一部バラバラ。
途中子猫丸さんを線画レイヤーに塗ってしまう→輝度を明度に変換する→グレースケール化されてしまい、ふと見ると子猫丸さんの顔が灰色に!というヒィッな事態にもなりました。
なんだかんだで一番うまく描けたのは椿先生な気がします。
それと描いた後で青祓の悪魔の瞳って、クロ=メフィスト=アマイモン=小鬼=魑魅魍魎=カルラと、皆黄色っぽい黄緑色で統一されてるっぽいことに気づきました。
他の悪魔も同じ色になるのだろうか?
線画の紙の都合で一旦ここで区切ってしまいましたが、クロやニーちゃん、しえみ母、修道院の皆さん、竜騎士の皆さん、川中…とまだまだ描いてないキャラもいるのでせっかくなので主なキャラ全部描いちまえ、とか思ってます。
クロがかわいく描けないよ。
- [2011/10/23 23:57]
- 青の祓魔師・絵 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【青祓】マミられ雪男
「雪男がシュラの胸に顔をうずめて声を上げて泣いて、シュラが「よしよし」となでこなでこする展開とか見てみたいなぁ」と思ってたら下の絵ができました。
ど う し て こ う な っ た
シュラの谷間は四次元谷間だよね。剣に加えて携帯電話にビール、テキスト、資料、お菓子…と色んなものをごっちゃに放りこんでてかなりごっちゃごちゃになってそうなイメージです。
(2011/9/5・twitterより)
- [2011/10/21 21:07]
- 青の祓魔師・絵 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【青祓】ポケット画廊を買った
![]() | 青の祓魔師 ポケット画廊 カラーコレクション (ジャンプコミックス) (2011/10/04) 加藤 和恵 商品詳細を見る |
短編集はともかくこちらはイラスト集掲載待ちなので最初は買うつもりはありませんでした。
でも結局買っちまったんだぜ!イラスト集は、他出版社やカトウキカク掲載絵とかも全部載るといいな。いつ出るか分かりませんが。
表紙の子猫丸はミリタリー帽子をかぶってる。7巻を見た時も思ったけど、ティッシュ入れ、ペンケース、サイフとか結構迷彩柄やグリーン地に星とかミリタリーファッションが好きなのだろうか。志摩は出雲にデレデレ。メフィ犬、出雲のぱんつをのぞこうとしてる?
やっぱ綺麗だな~絵の方はまあほぼ全部見たことがあるのですが、サイン色紙は初めて見た。連載開始前の予告イラストもSQサイトやカトウキカクのトップで一部が使われてるけど全体図は初めて。カトウキカクの拍手絵なども載ってます。
SQ10月号28話「紅蓮」であおり文句に隠されてしまい謎の物体になってしまった湯ノ川先生でしたが、あおり文句がなくてもやっぱり謎の物体にしか見えませんでした。
- [2011/10/05 01:56]
- 青の祓魔師・感想 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲